こんにちは!チェック社長こと、サンモルトの小川真平(@Shinpei_Ogawa)です(*^^)v
令和元年(西暦2019年)6月22日よりスタートした「鞆の浦ちりめんグルメ2019」
8月31日まで鞆の浦とその周辺の飲食店にて開催中です!
鞆の浦ちりめんグルメとは・・・?
鞆の浦(福山市鞆町)に来た時に「鞆に来たら、これを食べとかないと!」と言われる、いわゆる「鞆の名物」を作りたい。そんな想いから地元素材のひとつである「ちりめん(しらす)」にフォーカス。参加12店舗が各店の個性を活かし「ちりめん」を使用したメニュー(商品)を展開するというプロジェクトです。
また、鞆の浦では鞆の浦漁業協同組合(以下、鞆の浦漁協)が「生しらす」を名産にすべく「鞆の浦しらす」の製造を開始。「鞆の浦ちりめんグルメ」の一部店舗において、この「鞆の浦しらす」を素材として活用する予定です。
さらに今回はSNSの「インスタグラム」と連動。ハッシュタグ「#鞆の浦ちりめんグルメ2019」を付けて投稿し、プレゼントをGETできる企画もあります。
この企画の詳細はこちらでチェック!

ということで参加店舗、12店を順番に紹介していきます!
今回ご紹介するのは「じゃこコロッケ」です。福山市鞆町のkayaker’s CAFE(カヤッカーズカフェ)で楽しむことができます!
お店の雰囲気
大田家(おおたけ)住宅の前の小路沿いに、常夜灯へと向かう途中にお店があります。
木のテーブルやビールケースの上に置いただけの木の椅子が良い感じです。
じゃこコロッケ
kayaker’s CAFE(カヤッカーズカフェ)の「ちりめんグルメ」は「じゃこコロッケ」です!注文してから揚げるため、少し時間がかかります。
揚げたてはとっても熱いので要注意。でも、やっぱりコロッケは揚げたてが一番うまい!
ひと口かじると、中からちりめんが!ホクホクのじゃがいもに、ちりめんのほのかな塩味が絶妙!ちりめんの食感も楽しい。おすすめはテイクアウトして街歩きしながら食べる。常夜灯が近いので、海辺に座って食べるのも良しです。
お店の情報・アクセス・駐車場
営業時間 | 10時~17時 |
定休日 | 不定休 |
連絡先 | 090-8718-4141 |
お店の場所・アクセス
広島県福山市鞆町鞆849
駐車場
お店には専用駐車場がございません。鞆の浦の有料駐車場をご利用ください。

一番近い駐車場は鞆の浦歴史民俗資料館の駐車場「鞆の浦駐車場」です。
まとめ
これで「鞆の浦ちりめんグルメ2019」7店舗目を制覇!残り5店、引き続きこのブログで紹介していきますよ~
鞆の浦のちりめんグルメを食べつくせ!
以上、チェックでした!
(続いて、サブコーナー「今日の広島カープをチェック」は下へ!)
ブログランキングに参加中!本日のチェック社長のブログは何位だ!?
クリックして応援してくれると嬉しいです(*^_^*)
↓↓↓
にほんブログ村
鞆の浦の風景を切り取っているチェック社長のインスタはこちらでチェック!
2019年7月30日(火)の試合結果
広島 5-8 巨人
先発は初登板、初先発のモンティージャ。1回裏、連打と味方のエラーで1アウト満塁のピンチを招くと、タイムリーを浴び先制を許す。それでも1失点と最小失点で食い止める。
3回にも1アウトから連打と四球で満塁、タイムリーを浴び2点を失う。ここでアドゥワにスイッチ。
変わったアドゥワも4回裏、四球とヒットで1アウト1、3塁とされるとタイムリー内野安打で1点失う。
打線は5回表に西川のツーベース、菊地のタイムリーツーベースで1点返す。
6回裏からは中村恭平が登板。ホームランとタイムリーで2点を失う。
打線は8回表、西川のソロホームランで1点返すと、バティスタツーベース、鈴木誠也死球で1、2塁とすると、松山がスリーランを放ち、この回一挙4得点、2点差まで詰め寄る。
しかし8回裏に島内が1失点。
終盤の追い上げも、前半の失点、そして中押しされたのが響き敗北。連勝は9でストップ。打線は割りと活発じゃったけど、投手陣がいけんかった。モンティージャ、アドゥワが失点となると、仕方ない面もある。
ここから切り替えて2連勝、きっちり勝ち越そう!
ほいじゃあ、また!
【チーム成績(2019年7月30日現在)】
順位 | 試合数 | 勝 | 負 | 分 | 勝率 | 勝差 | 得点 | 失点 | 本塁打 | 盗塁 | 打率 | 防御率 |
3 | 97 | 48 | 46 | 3 | .511 | 6.0 | 395 | 393 | 94 | 56 | .250 | 3.50 |
試合中はカープのつぶやきが多いチェックのツイッターはこちら
Tweets by Shinpei_Ogawa(フォローよろしくお願いします!フォローバックします!)