福山市鞆町 八朔(はっさく)の馬出しが9月7日(日)に開催

シェアする

こんにちは!
軽トラ市が終わってブログを更新しているチェックです(*^^)v

来月の9月7日(日)、ちょうど2週間後じゃね!
福山市鞆町では「八朔(はっさく)の馬出し」という祭事が開催されます。

福山市の方でもご存じでない方が多いのでは?
この八朔の馬出しは子どもの成長を願った鞆ならではの伝統行事です。
今年で13回目を迎えます。

2014_1

八朔(はっさく)の馬出しとは?

八朔(はっさく)…といっても、決して

 a0002_004888

こっちのハッサク(八朔)ではなく、旧暦の8月朔日(一日)の略称、
つまり旧暦の8月1日のことなんよね。

ちなみに朔日は訓読みで「ついたち」と読み、朔だけでも「ついたち」と読む。

この日には物品を贈答して日頃の感謝の気持ちを伝えたり、
農家では豊作を祝う行事、また、子どもの成長を祝う行事など、
全国的にその地域ごとに様々な行事が行われます。

鞆に伝わる「八朔(はっさく)の馬出し」は全国的にみてほ珍しく、
子どもの誕生を祝って白い馬の模型をつくり、車輪のついた台に乗せ
町内を引き回す行事です。

1240136_531571460257164_1599890332_n

江戸時代から続いたこの行事。残念なことに昭和初期には姿を消してしまった。
しかし、12年前(2002年)に地元の方々の協力によって復活しました。

八朔の馬出し当日は、風情豊かな鞆の町並みを「八朔の馬」の行列が
ゆっくりと進み、鞆町の子どもの健やかな成長を願います。
ちなみに、この「八朔の馬」。
古いものでは江戸時代の頃より伝わる馬もあるんですよ。

八朔の馬出し開催概要

開催日

2014年9月7日(日)

開催時間

10時頃より(雨天中止)

開催場所

福山市鞆町内(沼名前神社出発)

タイムスケジュール

10時~太鼓の演奏(沼名前神社)
10時10分~馬出し(沼名前神社)
その後は、下記のルートに基づき馬を引っ張る

2014_2

アクセス

バスで来られる方は鞆鉄バスに乗り「鞆の浦」で下車。

車でお越しの方は専用駐車場はないので、
町内の有料駐車場に停めてくださいね!

福山市鞆町内の駐車場

鞆のチビッ子たちの可愛い姿を見にきてぇね!

以上、チェックでした!

広島カープ

8月23日(土)の試合結果
広島 2-1 阪神

昨日は勝てたんが不思議な試合じゃったね!

先発の大瀬良は毎回のようにランナーを背負う厳しい投球。
要所を締めたと言えば聞こえはええけど、ツキもあったような気がする。

大瀬良は4回を投げて被安打4、与四球3、それでも無失点。
継投の戸田、中田もランナーを背負うもそれぞれ1回を投げて無失点。
7回の江草の連続四球も、永川が後続を抑え無失点。

両者無得点で迎えた8回裏。
今日、2つ盗塁を刺して守備でも貢献している會澤が
先制のソロホームラン!さらに菊池にもソロホームランが呼び出し
試合の均衡を破りこの回2得点!

9回は満を持し…てない、最近不安定な抑えのミコライオ。
いきなり先頭打者に四球を与えると、さらにヒットを浴び
ノーアウト1塁、2塁。その後、きっちり送られ1アウト2塁、3塁と
絶対絶命の大ピンチ!

「ミコライオーーーっ!!」と応援するも、
ここでタイムリーを浴び、1点差に詰め寄られ、さらに1アウト1塁、3塁。
逆転のランナーが1塁に居るなか、次の打者を4-6-3のダブルプレーに
切ってとりゲームセット!

いやぁ~心臓に悪い…。
ゲッツー崩れでも同点に追いつかれる場面で、注文通りのゲッツー。

阪神先発の能見は4回までノーヒットのパーフェクトピッチング。
その後も一人で投げ抜くが、8回で勝負が決した。
最後まで広島にツキがあったんかもしれん。

まぁ、どんな試合だろうが勝ちは勝ち!
今の時期は試合の内容よりも1勝じゃね!
(もちろん、反省するところは反省して)

今日の先発は来日初登板となるデュアンテ・ヒース。
未知数。さて、どんなピッチングを披露してくれるんか…。

勝って3タテじゃ!今日も勝つで!

ほいじゃあ、また!

The following two tabs change content below.

チェック社長(小川真平)

代表取締役株式会社サンモルト
1981年、広島県福山市鞆町生まれ。地元を中心にプロパンガスの販売、住宅リフォーム、ペレットストーブの販売を行う傍ら、地元を元気にする活動を展開中。毎月第4日曜日に鞆町の沼名前神社で開催しているとも・潮待ち軽トラ市(鞆の採れたて朝市)。「火育マイスター」として、火を通じて子ども達のココロと生きる力を育む火育活動。住宅リフォーム大学の講師。鞆町の空き家再生プロジェクト。福山南部の未来を創る会所属。これらの活動を通じて地域から日本を元気にする。

この記事が気に入ったら
いいね!してね~

最新情報をお届けします