今日は紀元節~建国の由来、なぜ2月11日が日本の誕生日なのか?~

シェアする

こんにちは!チェック社長こと、サンモルトの小川真平です(*^^)v

本日、2月11日はカレンダーには「建国記念日」と書かれています。また「国民の祝日に関する法律」には、「美しい風習を育てつつ、よりよき社会、より豊かな生活を築き上げるために、ここに国民こぞって祝い、感謝し、または記念する日」と書かれています。

「建国記念日」は、我が国の誕生を祝う日です。「建国をしのび、国を愛する心を養う」ことを目的に昭和41年(1966年)に定められました。では、なぜ2月11日が日本の誕生日なのか?

神武天皇

建国の由来

2月11日。今から2675年前、紀元前660年。初代天皇である神武天皇が大和の橿原(かしはら)の地(現在の奈良県)で天皇に即位されたと伝えられる日です。「古事記」や「日本書記」に書かれている内容ですね。

神武天皇の国造りにより、それまで各地で争いが絶えず、不安定だった日本列島がひとつにまとまり、稲作を中心として安定した生活が営めるようになりました。

また、日本はこの時よりずっと、天皇を国の中心にして続いてきました。そこで、明治時代になってからこの2月11日を日本の誕生日と定めたわけです。

「日本書記」には神武天皇は「辛酉(しんゆう)の年春正月朔(ついたち)」に即位したと書かれています。1月1日、つまり元旦に即位したということですが、これは旧暦のため、新暦に換算すると紀元前660年2月11日となるわけです。

そこで、明治6年10月に政府は2月11日を日本の誕生日を祝うのに最もふさわしい日と定め、この日を「紀元節」と名付けました。

敗戦後、GHQによって一時期廃止されましたが冒頭で述べたように昭和41年に民意を反映し、復活したわけです。

神武天皇即位までの物語(さかのぼること、天孫降臨や国生みの神話など)はまた別の機会に改めてお伝えしようと思います。

(追記)

国生みから神武天皇即位の物語、建国の詔(みことのり)

紀元節「紀元2677年」~国生みから神武天皇即位までの物語と建国の詔
紀元節「紀元2677年」~国生みから神武天皇即位までの物語と建国の詔
こんにちは!チェック社長こと、サンモルトの小川真平です(*^^)v 明後日、2月11日は「紀元節」いわゆる建国記念の日です。紀元2677年...

(追記、ここまで)

ということで、我が国は建国以来2675年の歴史を刻み、初代天皇からは125代を数える世界でもっとも古く、歴史のある国なんですね!

他の国と比べるとその差は明らかで、2位のデンマークで約1100年。3位のイギリスで約980年です。

ちなみにお隣の韓国は今年で67年、中国は今年で66年です(国が出来ては滅ぶので歴史が浅い)。

僕の小さい頃もそうですが、こういった日本建国の由来は学校では教えてくれません。自分の国の成り立ちや歴史を知らない。由々しき問題です。

日本の起源、日本の歴史を知れば先人達に感謝の念が生まれます。僕たちが両親や先祖に感謝するのと同じことですよね!

後世にしっかりと日本という素晴らしい国を引き継いでいくためにも、今を生きる僕たちがしっかりせんといけんですね!

以上、チェックでした!

取材、ブログへの掲載依頼、情報提供はこちらから

広島カープ

「2015年日南キャップで初紅白戦。スタメンと成績一覧」

<紅組>
1 鈴木誠(右)
2 安部(二)
3 丸(中)
4 松山(一)
5 會澤(捕)
6 堂林(三)
7 木村(遊)
8 鈴木将(左)
9 上本(DH)
P 戸田 → 小野

<白組>
1 野間(右)
2 菊地(二)
3 田中(遊)
4 小窪(三)
5 下水流(中)
6 天谷(左)
7 美間(一)
8 磯村(DH)
9 白濱(捕)
P 九里 → 岩見

結果は3-3のドロー。
紅組でヒットを放ったのが鈴木誠也(内野安打)、安部、堂林(2安打)、上本。
白組でヒットを放ったのが菊池(三塁打)、田中、天谷、美間(2安打)。

紅組先発の戸田は2回を投げて被安打4、与四球1、3失点。
白組先発の九里は2回を投げて被安打4、与四球1、2失点。

堂林と美間が気を吐いたようじゃね!両先発はピリッとせず、継投の岩見は乱調。

まぁ、この時期はあまり参考にならんかもしれんね。個人的にはスタメンに興味深々でした!(笑)

ほいじゃあ、また!

試合中はカープのつぶやきが多いチェックのツイッターはこちら
(フォローよろしくお願いします!フォローバックします!)

The following two tabs change content below.

チェック社長(小川真平)

代表取締役株式会社サンモルト
1981年、広島県福山市鞆町生まれ。地元を中心にプロパンガスの販売、住宅リフォーム、ペレットストーブの販売を行う傍ら、地元を元気にする活動を展開中。毎月第4日曜日に鞆町の沼名前神社で開催しているとも・潮待ち軽トラ市(鞆の採れたて朝市)。「火育マイスター」として、火を通じて子ども達のココロと生きる力を育む火育活動。住宅リフォーム大学の講師。鞆町の空き家再生プロジェクト。福山南部の未来を創る会所属。これらの活動を通じて地域から日本を元気にする。

この記事が気に入ったら
いいね!してね~

最新情報をお届けします