こんにちは!チェック社長こと、サンモルトの小川真平(@Shinpei_Ogawa)です(*^^)v
平成31年(西暦2019年)3月24日(日)に開催する日本遺産「福山・鞆の浦」の食の魅力発信事業「鞆の食卓」。
去る2月26日に第2回となる全体ミーティングを行いました。不覚にもミーティング風景を撮るのを忘れてしまった。
食の提供
まずは「食の提供」の進捗確認から。オランダ煮で使用する小魚には、サヨリとゲンチョウを使用することに。当初はネブトも使う予定でしたが、振る舞いや料理教室のガス天づくりで使用するため、見送ることに。
また、平成31年3月9日(土)から、食の提供に連動し「ちりめんグルメプロジェクト」が主幹となり、鞆のみりんや小魚を使ったオリジナル商品を、鞆町の各飲食店が提供します。こちらは改めて発信しますね。
鞆の食卓のロゴシールとガス天、オランダ煮をこの器に盛り付けて提供します。
器はこんな感じ。
ガス天、オランダ煮の振る舞いは8時~12時まで、沼名前神社にて。
料理教室・食育ワークショップ
料理教室は、地元のおばちゃんからガス天の作り方を学びます。「鞆の食文化・習慣を子ども達に伝える料理教室」なので参加対象は地元の小学生。こちらは完全クローズドのイベントとなります。9時30分~11時30分まで、鞆コミュニティセンターで開催します。
一方「お母さんのための食育ワークショップ」はオープンイベント。テーマ、内容が決まり次第ブログでアップしますね!時間は9時30分~10時30分まで、こちらも鞆コミュニティセンターで開催。
まとめ
気づけばイベント開催当日まで残り20日をきっております。3月10日(日)は鞆学区ふれあい祭りにて、イベントのPR、3月14日(木)のミーティングがおそらく最終となるかな。この日はミーティングに合わせて、内職もやることになります。文化祭のノリですな。
打ち上げの旨い酒をイメージしながら、頑張ろう!(笑)
以上、チェックでした!
(続いて、サブコーナー「今日の広島カープをチェック」は下へ!)
ブログランキングに参加中!本日のチェック社長のブログは何位だ!?
クリックして応援してくれると嬉しいです(*^_^*)
↓↓↓
にほんブログ村
福山市の飲食店の情報発信のお手伝い!
鞆の浦の風景を切り取っているチェック社長のインスタはこちらでチェック!
2019年3月5日(火)
「先発10人構想の現状」
当初より、外国人投手を除き、一岡、中崎以外は先発調整との方針。現状を振り返ってみることに。
ジョンソン、大瀬良、野村は確定。これに続くは岡田、九里だが現状は今一つ。薮田は2軍へ。その他でいくと、床田が一歩リード。矢崎もまずまず。あとはアドゥワ。戸田や中村祐太も食い込んでほしいところ。こう考えると先発陣が手薄。岡田、九里がしっかりローテに食い込み、薮田が復活すれば、、、
今季は(も?)投手陣がカギを握るじゃろうね。
ほいじゃあ、また!
試合中はカープのつぶやきが多いチェックのツイッターはこちら
(フォローよろしくお願いします!フォローバックします!)
チェック社長(小川真平)
最新記事 by チェック社長(小川真平) (全て見る)
- 【ラーメン】福山市三之丸町の「HATA ISM(ハタイズム)」~白いラーメン 味玉入り - 2025年1月24日
- 【空き家再生】空き家再生プロジェクト第7弾 vol.138~アスファルトルーフィング貼り - 2025年1月23日
- 【朝市】福山市鞆町の朝市「第161回とも・潮待ち軽トラ市」に行こう!~1月26日(日)の出店者18店を一挙にご紹介 - 2025年1月22日