こんにちは!チェックです(*^^)v
今日はひょんなことから小川家の「戸籍謄本」を調べる機会があり、
自分の先祖をさかのぼって調べてみました。
福山市市役所や各地域の支所にて1通750円で戸籍謄本を取ることができます。
戸籍謄本を取ると、前戸主や本籍などが分かります。
そこから順々にさかのぼっていくわけですね!
先祖供養などの目的で取る場合が多いみたいです。
自分のルーツを探ることもできます。
(名前と本籍が分かればと取ることが可能)
自分からさかのぼると費用がかかるので、おじいちゃん(祖父)から
さかのぼって戸籍謄本を取ることにしました。
僕の父は昭和24年11月生まれ。
僕のおじいちゃん(祖父)の権太郎さんは大正9年12月生まれ。
僕のひいおじいちゃん(曽祖父)の正三さんは明治18年3月生まれ。
僕のひいひいじいちゃん(高祖父)の幸吉さんは嘉永6年11月生まれ。
さらに僕の5代前は定治さん(ただしくは”ウ冠”に之と書いて「さだ」と呼んだそう)
定治さんの生年月日の記載はありませんでしたが、高祖父が生まれた嘉永6年といえば
西暦でいうと1853年。今から161年前のことです。
1853年といえば、そう!!
「いやでござるよ」の語呂合わせで覚えた、ペリー来航の年ですよ!!
嘉永の年は徳川13代将軍、家定の時代です。
鎖国の時代から、開国、激動の時代へと進んでいく時ですね。
これだけでも「ひょえーっ!!」ですが、それ以前も脈々とつながりがあり、
今の僕が存在するんですよね!
戸籍謄本には生まれた日や亡くなった日が書いてありますので、
何歳の時に生まれた、婚姻届がいつだとか兄弟構成も分かるので、
中々興味深いです。
今回は祖父から最も古い戸籍までさかのぼって4通。
謄本を取る手数料は1通750円×4で3000円でした。
こうやって改めてご先祖様たちに想いを馳せると、
「おかげさま」で自分が存在していることを実感します。
どの時代までさかのぼれるかは、個人差があると思いますが、
どんなご先祖様がいらっしゃったか、また、自分のルーツを探ってみる。
「歴史」を知る事は大事なことです。
以上、チェックでした!
<告知>
11月9日(日)福山市にKAZUYAさんがやってきます!
イベントの詳細はこちらをチェック!
(福山市にKAZUYAさんが来るのはこれが最初で最後かも!?)
「広島カープ契約更改2014 vol.5」
福井優也 2200万円(±0)
岩見優輝 730万円(-130)
上本崇司 930万円(-100)
中村憲 540万円(+15)
福井は現状維持でサイン。今季は復活の兆しが見えたね!
来季は先発ローテーションの一角として、1年通して安定した
ピッチングができることを期待します!
ほいじゃあ、また!
試合中はカープのつぶやきが多いチェックのツイッターはこちら
(フォローよろしくお願いします!フォローバックします!)
チェック社長(小川真平)
最新記事 by チェック社長(小川真平) (全て見る)
- 【不動産】あたりまえを教えます Q&A編 vol.8~あなたの?解決しましょう! - 2025年2月1日
- 【GLAY】ファンと作る30周年ベストアルバム楽曲投票 - 2025年1月31日
- 【空き家再生】空き家再生プロジェクト第7弾 vol.139~久々のミーティング - 2025年1月30日