こんにちは!チェックです(*^^)v
先週の水曜日の話になるのですが、福山市の隣町の尾道市にて
「NPO法人尾道空き家再生プロジェクト」の代表理事を務める豊田さんの
講演を聞きにきました。
本来は「居酒屋甲子園」の会議の中の講演だったのですが、
部外者の僕も無理言って参加させてもらいました。
空き家の問題は我が町、鞆町でも同じことが言える状況。
何かヒントになることはないかと、お邪魔してきました。
空き家×?=
海、山、斜面、坂。尾道固有の町並みも空洞化と高齢化が進み、
空き家が多数存在している。その中には歴史的に価値があるもの、
不思議なもの、そこにはいろいろな魅力があるのですが、
人が住まない、手を付けない建物は劣化も早く、建物の廃屋化が年々進行している。
そんな中「尾道空き家再生プロジェクト」では空き家の新たな活用法を模索し、
さらに活動を通じて「尾道らしさ」を展開していくというもの。
「空き家×建築」
「空き家×環境」
「空き家×コミュニティ」
「空き家×観光」
「空き家×アート」
空き家にこの5つの要素を掛け足し、新たな魅力を創造する。
今までに80件以上の空き家が埋まり、市外・県外から尾道に住む方も増え、
このプロジェクトだかで150人の人口増を生んだとか。
とにかく色んな企画をされているのですが、一番の推進力となっているのが
「人の力」「地域との関わり、巻き込み」ですね。
そこには「郷土愛」があり、自分達の町を自分達でなんとかしなければ
という想いがあるように感じます。
でも、かと言ってそんなに重たい感じではなく、もちろん空き家再生にしても
めちゃくちゃ大変なことですが、楽しみにながらされている。
そんな感じを受けました。
今後はどんな地方、田舎でも人口減少、世帯数の減少は避けられない状況です。
場合によっては「足し算」よりも「引き算」が必要になるのかも。
(絶対数が減る中、人口を増やすのは困難でしょう。)
でも、我が鞆町には「足し算」のできる「魅力」と「資源」があるように感じます。
学んだことは実践しなきゃならんのですが、
さすがにこの空き家再生プロジェクトは片手間できるもんではないですね…。
まずは今やってる、今できることから。
以上、チェックでした!
「国内FA権を取得した梵と木村省吾、本日球団と話し合い」
今季国内FA権を取得した梵と省吾が今後について、
本日20日に話し合うことになっとるらしい。
19日の段階で両選手は、
梵「明日ですね」
省吾「明日、話します。今の時点では何も決まっていません」
と、話したらしい。
若手が少しずつ育ってきているとはいえ、まだまだ必要な選手!
というより、生え抜きの選手やカープ歴が長い選手は残ってほしい!
(梵は生え抜き、省吾は2008年から横浜→広島)
ほいじゃあ、また!
試合中はカープのつぶやきが多いチェックのツイッターはこちら
(フォローよろしくお願いします!フォローバックします!)
チェック社長(小川真平)
最新記事 by チェック社長(小川真平) (全て見る)
- 【空き家再生】空き家再生プロジェクト第7弾 vol.134~中学生の建築現場見学 - 2024年11月21日
- 【メディア】中国新聞に「鞆の浦わかめラーメン」のことが掲載!~11月24日の軽トラ市でも販売 - 2024年11月20日
- 【軽トラ市】鞆の浦学園の生徒が出店!~第9弾は「鞆の浦わかめラーメン」の販売 - 2024年11月19日