こんにちは!チェック社長こと、サンモルトの小川真平です。
チェック社長って何者なん?…と、思われても仕方ないですよね。
自己紹介をすっかり忘れておりました…(汗)
簡単なプロフィールは書いたのですが、それだけではチェック社長(僕)という人間が分かららないと思いますので、今日は詳しく触れていきましょう!なぜこのブログを始めることになったかも見えてくると思います。
ちなみに、なぜ「チェック社長」かというと、ただ”チェック柄”が好きなだけです(笑)
鞆で育った幼少期
1981年(昭和56年)1月27日。小川家の長男としてこの世に生を受けました。三人兄妹の長男で妹が二人。
生まれた時は鞆ではなく、水呑町(みのみ)に住んでいたのですが、祖父が亡くなったため実家のある鞆に戻りました。
祖父はサンモルト、旧小川商店の創業者で、僕が3歳11か月の時に亡くなってます。
でも、祖父との記憶はしっかり残っていて、よく天満屋(地元の百貨店)に連れていってもらってたのを覚えてます。
鞆幼稚園(現、鞆こども園)に年中の頃編入。その後は、鞆小学校、鞆中学校と鞆で暮らし、育ってきました。
僕が小学生だった頃(平成元年頃)は実家も会社の事務所として機能しており、仕事の邪魔をした記憶があります。また、実家は商店街の一角にあり、当時はおもちゃ屋、床屋、時計屋、花屋、牛乳屋、薬屋、化粧品屋、写真屋、パン屋、洋服店、本屋と、徒歩2~3分圏内でなんでもそろう町でした。
そんな商店街も今となっては、やってるお店も数軒となってしまいました。
小さい頃の鞆での遊び
当時、どんな遊びをしていたか。
海が近かったのですが、なぜか釣りはほとんどしなかった。興味がなかったんですね(笑)
僕たちが小学生の頃はちょうどファミコンが発売された時期で、友達の家でゲームをするのが半分、海でカニを捕まえたり、公園で缶ケリをしたり、外で遊ぶのが半分といった感じでした。
一人で遊ぶのも好きで、段ボールや色んな箱を使って何かモノを作ったり、絵を描いたりするのも好きでした。今でもデザインにこだわりがあったり、ものづくりが好きなのはここが原点かも。
ただ、勉強が得意なわけでもないし、(図工や美術の時間は大好きだった)運動が得意でもなかったし、(みんながやるからサッカー部)ごくごく、普通。…いや、どちらかといえば出来の悪い子だったと思います(笑)
あ、そうそう。親のすすめで幼稚園の年長くらいから?ピアノを習ってました。ただ、当時男がピアノって恥ずかしくて、周りには言えませんでした…(笑)
小学校卒業するまでやってました。音楽好きの原点はここかもしれません。
と、意外に長くなってきたので続きはまた次回!
以上、チェックでした。
共に地元を元気にしよう!
チェック社長(小川真平)
最新記事 by チェック社長(小川真平) (全て見る)
- 【極秘情報】鞆未来トンネルの内壁は「ちくわ」が使われている!~災害時の非常食に - 2025年4月1日
- 【空き家再生】空き家再生プロジェクト第11弾!~vol.4 内装仕上げ完了 - 2025年3月31日
- 【日記】紅葉とアンノウンの育成日記 vol.39~「キング」と「ダイジン」 - 2025年3月30日
コメント
小川社長様
はじめまして
先ほど食事中にテーブル上にちらかっているチラシやら新聞に目を通していて、御社の求人に目が止まりました。「社員の心得」に心が動かされました。
当たり前だけど、意外にできていないことが多い。特に「仲間の悪口を言わない」は・・・ありがちですよね。職場の雰囲気が悪くなり離職者がでる原因に・・・
良い組織作りを実行されているようで、影ながら応援させてもらいます
頑張ってください