こんにちは!チェック社長こと、サンモルトの小川真平(@Shinpei_Ogawa)です(*^^)v
明日8月6日、僕が小学校の頃は登校日になっていて、原爆や平和について考える時間が設けられていました。
さて、アメリカ軍の原子爆弾投下から今年で78年を迎えます。そんな中、今年(2023年)5月に広島で開催されたG7広島サミットにおいて「核軍縮に関するG7首脳広島ビジョン」が発出されました。
全文はコチラから。
ただし、全文を読もうとすると約4,600文字と大変なので、ここはチャットGPTの力を借りて「7つのポイント」に要約してもらいました。
1.早急に不使用の重要性の強調とロシアの無責任な核のレトリックへの懸念。
2.核不拡散条約(NPT)の重要性と妥協の使用および配備に対する堅実な立場。
3.新戦略削減条約(新START)の履行と中国による核戦力強化への意見。
4.透明性の促進と一時使用のない世界への積極的なコミットメント。
5.イランにおける核計画への認識と国際的な協力の重要性。
6.原子力技術の平和利用の促進と核安全の重要性。
7.教育やアウトリーチ、市民社会の関与、女性の参加など、持続可能な軍縮と平和の促進に向けた様々な取り組み。
原文が英文であり、日本語の文章も仮訳となっているので、少したどたどしい文章になってますが、概略はつかめるかなと思います。
続いて、チャットGPTにこう聞いてみました。
「核軍縮を実現させるためには、今後どうすれば良いですか?」
国際的な対話と協力の強化: 主要核保有国や関係国が率先して核軍縮に関する対話を強化し、相互警戒することが重要です。
具体的な軍縮協定の締結: 新たな核軍縮協定の締結や今後の協定の強化を進めることが重要です。
透明性の確保:各国が自国内の妥協や軍備に関する透明性を高めることで、信頼性が向上し、警戒や緊張のリスクを軽減させることができます。の信念を構築する必要があります。
一瞬不拡散:新たな保有国の増加を防ぐために、核不拡散の努力を続ける必要があります。NPTなどの国際的な価値を強化し、核保有国と非保有国の協力を促進します。
信頼醸成のための強化:軍事演習や軍事の構成に関する予告や通知を行うなど、予測可能性と信頼性を高めるために一歩踏み出すことで、利便性や実用性を軽減させることができます。
市民社会との協力: 軍縮や核不拡散に対する国際的な意識を高めるために、市民社会とNGOとの協力を強化します。教育や啓発活動、世界中の人々に核問題の重要性を役割を伝えます。
技術的な協力と交流: 科学者や専門家の間での技術的な協力や情報交換を促進し、戦争の軍縮と安全保障に関しては共通の立場があります。
国際法と規制の強化: 一時の製造や使用に関する国際法や規制の強化を図り、核軍縮の発展を支援します。
経済的なインセンティブの提供: 核軍縮や不拡散に貢献するそれでも、経済的なインセンティブを提供することで、取り組みを奨励します。
地域的な安定の促進: 地域の安定と協力を強化することで、軍縮の環境を整えることができます。地域間の対話や信頼醸成を進めます。
核軍縮は困難な課題ではあるが、国際社会が協力し、持続的で包括的な解決を実現することで、局面の見通しを軽減させ、国際的な安全保障を推進することができる。
各国の思惑が複雑に絡み合い、当然ながら、一筋縄ではいかない状況です。
こういった状況を踏まえた上で、自分にできる事は「周りの人を少しでも幸せにすること」なので、良い種をたくさん蒔いていきます。
最後に、これまで9回書いてきた過去のブログのリンクを貼っておきます。









今日もブログを読んでいただき、ありがとうございます!
では、また明日!
「事業や地域活動を通じて、地域と日本の発展に貢献し、関わる人と自分の人生を豊かにしていく」
(続いて、サブコーナー「今日の広島カープをチェック」は下へ!)
☑ブログランキングに参加中!本日のチェック社長のブログは何位だ!?
クリックして応援してくれると嬉しいです(*^_^*)
↓↓↓
にほんブログ村
☑鞆の浦の風景を切り取っているチェック社長のインスタはこちらでチェック!
☑サンモルト公式サイト
☑福山給湯器サポート
☑プロパンガス専用サイト
☑ペレットストーブ専用サイト
2023年8月4日(金)
巨人 3-4x 広島
打線は2回裏、この回先頭の上本がヒットで出塁すると、1アウトからデビッドソンが逆方向、ライトスタンドへのツーランを放ち先制。
先発の野村祐輔は3回裏、内野安打とツーベースでノーアウト2、3塁のピンチを招く。2アウトまでこぎつけるも味方のエラーで1点を失う。さらに四球で満塁となると、2点タイムリーを浴び逆転を許す。
野村祐輔は5回を投げて3失点(自責点は0)。
6回は中崎、7回はターリーが登板し無失点。8回、9回は大道が回跨ぎで登板、無失点で凌ぐ。
打線は1点ビハインドで迎えた9回裏、菊地のポテンヒット、野間のヒットで1、2塁のチャンスをつくると、秋山の打球がフィルダースチョイスを誘い満塁。1アウトから小園がライトへタイムリーを放ち土壇場で同点。さらに、続く代打松山がファーストへのタイムリー内野安打でサヨナラ勝ち!!
無失点リレーの中継ぎ陣に打線が応えた!連敗ストップ後の重要な一戦、この勝ちは大きい。
ほいじゃあ、また!
【チーム成績(2023年8月4日現在)】
順位 | 試合数 | 勝 | 負 | 分 | 勝率 | 勝差 | 得点 | 失点 | 本塁打 | 盗塁 | 打率 | 防御率 |
2 | 97 | 54 | 41 | 2 | .569 | 1.5 | 333 | 315 | 58 | 54 | .247 | 2.91 |
試合中はカープのつぶやきが多いチェックのツイッターはこちら
(フォローよろしくお願いします!フォローバックします!)
チェック社長(小川真平)
最新記事 by チェック社長(小川真平) (全て見る)
- 【極秘情報】鞆未来トンネルの内壁は「ちくわ」が使われている!~災害時の非常食に - 2025年4月1日
- 【空き家再生】空き家再生プロジェクト第11弾!~vol.4 内装仕上げ完了 - 2025年3月31日
- 【日記】紅葉とアンノウンの育成日記 vol.39~「キング」と「ダイジン」 - 2025年3月30日