こんにちは!チェック社長こと、サンモルトの小川真平(@Shinpei_Ogawa)です(*^^)v
令和2年(西暦2020年)8月中旬に広島県廿日市市吉和にある「魅惑の里キャンプ場」に行ってきました!
福山市の中心部から約2時間10分の場所にあります。
ブログの最後に今まで行ってきたキャンプ場のレポートブログのリンクを貼っております。
食材を調達するために、広島北ICで一度降りて、フレスタコムズ店で買い出しを行いました。お米を持って来るのを忘れたのですが、小分けで売っていてとっても助かりました。このあたりは高齢の方が多いのでしょうか?
魅惑の里キャンプ場
こちらが場内マップです。まずはレストラン「みわく」で昼食をとることに。
こちらがレストラン「みわく」。温泉も同じ施設内になります。総合受付となっており、ケビンの受付はこちらで。キャンプの受付もできるかは不明です。キャンプの受付は、駐車場に隣接されている特産館で行いました。
薪は総合受付でしか販売されておりません。薪は値段の割に量が少ないので、途中のホームセンターなどで調達した方がいいかも。
こちらが今回利用するサイト。4番サイトです。他のサイトよりやや大きいサイト。どのサイトもシンクとAC電源が付いております。
ちなみにこちらが3番サイト。テントは十分張れますが、大型タープは厳しそう。
サイトを目一杯使ってタープの設営。
テントの設営、テーブル、テント、キッチン、焚き火台と設営していきます。
設営完了!
今回の目的は「川遊び」ということで、設営が完了したら川へGO!
川沿いに広めの駐車場があるので、そちらに停めて、この橋を渡っていきます。
太田川の源流「焼山川」
水がとっても綺麗。流れも緩やかで浅いので(場所によってはやや急流なところや深いところもある)子どもが遊ぶのにはちょうど良い。水も冷たくて気持ちいい!
ただ、川底や川周辺が結構ゴツゴツしているので、サンダルはあった方がいいですね!
たくさん川遊びした後は、体が冷えないうちに温泉へGO!入浴施設がすぐ近くにあるのも嬉しい。
温泉に入った後は夕食の準備。
今回のキャンプ飯は煮込みハンバーグ!ハンバーグは出来合いの物を使用。
ワンプレートに盛り付けたら完成!
夜はとっても静か。
星空がとってもきれいでし。流れ星も見えた。テントをメッシュにして寝てたのですが、朝方は冷え込みましたね。8月中旬でも、夜は冷えます。
翌朝。朝食は毎回僕が担当。
小型スキレットは卵を焼くのにぴったり。
もはや定番。ハムとチーズと卵のホットサンド。何度食べても旨い!
朝食後は速やかに撤収作業。2日目も川遊びを楽しみました!
ランチの寄ったのが、吉和インターに向かう途中にあるこちらのお好み焼き「木の実(このみ)」へ。
広島焼をいただき、帰路に着きました。
今回のキャンプの持ち物
・ランドブリーズ6(グランドシート、インナーマット含む)
・ヘキサタープL
・寝袋×3(セパレートシュラフ オフトンワイド 下限温度3℃)
・インフレーターマット×2
・焚き火台(Lサイズ)
・薪グリルsolo
・ネイチャーストーブ
・火ばさみ
・革手袋
・軍手(大人用、子ども用)
・焚き火テーブル
・焚き火テーブル(ラージ)
・炭
・火起こし器
・薪×1(現地調達)
・ガス式ランタン(予備のガス含む)
・ランタンを吊るすポール(パイルドライバー)
・LEDランタン×3(ほおずき)
・ヘッドライト×3(子ども用。夜の迷子防止にも)
・ダッチオーブン
・キャンプ羽釜3合炊き
・小型スキレット
・ポット
・テーブルウェアセット(4枚セット×4)
・ステンレスマグ×5
・包丁まな板セット
・トング×2
・調味料各種
・アルミホイル
・サランラップ
・ナイフ
・斧(ハンドアックス)
・青くないブルーシート(3枚)
・延長コード
・着替え
・虫よけ
・コンテナ×2(食器やポットなどを収納し、持ち運ぶ用)
・ローチェア×5
・ローテーブル×1(ダイニング用)
・ウッドフレームベンチ×1(テントの中の物置に)
・カトラリー(箸、フォーク、スプーン)
・キッチンスタンド
・フィールドラック×3
・ダストスタンド
・ホットサンドメーカー
・調理道具(菜箸、おたま、しゃもじ)
・モバイルスピーカー
・モバイルバッテリー
ざっと挙げてみました。漏れがあるかも。
キャンプ失敗談
今回は特になし。
魅惑の里キャンプ場のトイレ
洋式トイレで、きれいなトイレでした。
まとめ
「子ども達い川遊びをさせたい」から選んだキャンプ場。キャンプ場の近くに焼山川が流れており、近くに駐車場もあり、温泉もありで、川遊びにはもってこいのキャンプ場ですね。
ただ、キャンプサイトは場所によっては狭いところもありますので注意が必要です(場所によっては、大きなタープが張れないかも)。
魅惑の里の公式サイトのURLを貼っておきます。
最後に、これまでのキャンプブログのリンクを貼っておきますね。
01 平成30年(西暦2018年)3月に親子で初キャンプデビュー。
02 平成31年(西暦2019年)1月に2回目の親子キャンプ。
03 平成31年(西暦2019年)4月に初のファミリーキャンプ。
04 令和元年(西暦2019年)5月に3回目の親子キャンプ。
05 令和元年(西暦2019年)5月に4回目の親子キャンプ。
06 令和元年(西暦2019年)5月に2回目のファミリーキャンプ。
07 令和元年(西暦2019年)5月に3回目のファミリーキャンプ。
08 令和元年(西暦2019年)7月に4回目のファミリーキャンプ。
09 令和元年(西暦2019年)8月に5回目のファミリーキャンプ。
10 令和元年(西暦2019年)8月に6回目のファミリーキャンプ。
11 令和元年(西暦2019年)8月に7回目のファミリーキャンプ。
12 令和元年(西暦2019年)9月に8回目のファミリーキャンプ。
13 令和元年(西暦2019年)9月に5回目の親子キャンプ。
14 令和元年(西暦2019年)9月に9回目のファミリーキャンプ。
15 令和元年(西暦2019年)11月に10回目のファミリーキャンプ。
16 令和元年(西暦2019年)12月に6回目の親子キャンプ。
17 令和2年(西暦2020年)1月に11回目のファミリーキャンプ。
18 令和2年(西暦2020年)2月に12回目のファミリーキャンプ。
19 令和2年(西暦2020年)3月上旬に13回目のファミリーキャンプ。
20 令和2年(西暦2020年)6月下旬に14回目のファミリーキャンプ。
21 令和2年(西暦2020年)7月下旬に15回目のファミリーキャンプ。
22 令和2年(西暦2020年)8月中旬に16回目のファミリーキャンプ。
では、また明日!
(続いて、サブコーナー「今日の広島カープをチェック」は下へ!)
☑ブログランキングに参加中!本日のチェック社長のブログは何位だ!?
クリックして応援してくれると嬉しいです(*^_^*)
↓↓↓
にほんブログ村
☑鞆の浦の風景を切り取っているチェック社長のインスタはこちらでチェック!
☑サンモルト公式サイト
☑福山給湯器サポート
☑プロパンガス専用サイト
☑ペレットストーブ専用サイト
2020年9月4日(金)の試合結果
DeNA 12-12 広島
昨日はノーガードの殴り合い(笑)両軍で33安打、24得点。
4回裏は、松山タイムリー、田中広輔セカンドゴロ、ピレラ2点タイムリーツーベース、菊地タイムリーヒット。
7回裏は、松山タイムリー、長野2点タイムリーツーベース。
8回裏は、堂林タイムリー、松山犠牲フライ。
9回裏は、菊地の2点タイムリー。9回の同点は曽根の1塁から2塁へのタッチアップが効いたね。曽根の走塁が同点を呼び込んだ。
しかし、壮絶な打ち合いも結果はドロー。しかし食らいつく姿勢は見ることができた。このがむしゃら感で今後も戦ってほしい。怪我には気を付けて。
ほいじゃあ、また!
【チーム成績(2020年9月4日現在)】
順位 | 試合数 | 勝 | 負 | 分 | 勝率 | 勝差 | 得点 | 失点 | 本塁打 | 盗塁 | 打率 | 防御率 |
5 | 64 | 25 | 32 | 7 | .439 | 12.0 | 280 | 301 | 66 | 25 | .266 | 4.30 |
試合中はカープのつぶやきが多いチェックのツイッターはこちら
(フォローよろしくお願いします!フォローバックします!)
チェック社長(小川真平)
最新記事 by チェック社長(小川真平) (全て見る)
- 【凍結注意】マイナス4℃以下で起こる水道管の凍結・破裂~凍結防止と漏水対策 - 2025年2月3日
- 【キャンプ】大佐山オートキャンプ場でファミリーキャンプ(63回目)~岡山県新見市にあるキャンプ場 - 2025年2月2日
- 【不動産】あたりまえを教えます Q&A編 vol.8~あなたの?解決しましょう! - 2025年2月1日